2012年09月20日
◇まあるい巾着◇
今日のハンドメイドはまあるい巾着いろいろ



開くとこんな感じ


サニタリー用品やのど飴、目薬やリップetc.
バッグの中の小物整理に重宝します♪♪
今日は、ちびっ子2人組の自由参観日。
長男は1時間目の体育に来てほしいと希望。
9時前に体育館に到着。
今日の体育は3年生全員での授業。
着いて3分・・・4分・・・5分・・・
どこにおるんかさっぱり分からん( ̄ー ̄?).....??アレ??
しばらくして思いだしたっ!!!
今日は白い靴下を履かせて行った事

おったーーー


白い靴下履いとんは、長男と女の子のたった2人(≧m≦*)
めちゃめちゃいきいきして体を動かす長男。
ただ、跳び箱を飛べん事が発覚

こりゃ練習させないかんっ!! って事で、
さっき家族みんなで長男の特訓

跳び箱役はもちろん長老

長女&次女がお手本を見せる。
最初らへんは、飛ぶ時に腰が引けとったけど、
姉ちゃんたちのナイスアドバイスと、
大げさすぎるくらいの褒め言葉のおかげで(笑)
5分ほどで4~5段くらいの高さをクリア

2時間目。。。見るつもりはなかったけど、
ちょこっとだけ理科の授業を見学。
【 この問題分かる人~ 】
ほとんどの子が手をあげる中、長男は ・・・

おいおいっ、1時間目とは全くの別人やん

一旦帰って、午後から次女希望の
親子人権学習に参加。
授業で高齢者体験をする事に。。。
全身におもりやメガネ、手袋etc.
歳をとると体が動かしにくくなる事を実感する子ども達。

とてもいい経験をさせてもらったと思う^^
自分のばあちゃんだけでなく、
困っているおじいちゃんやおばあちゃんを見かけたら
自然と手を差し伸べられるようになってくれたらええなぁ。
Posted by mikako at 21:12│Comments(2)
│今日のハンドメイド
この記事へのコメント
人権で高齢者のことが取り上げられることが多くなりましたね。疑似体験、なかなか驚きがあったと思います。
えんざには、円座小学校の5年生が授業で交流に来て、人権を学びます。
12月小学校での人権集会(発表会)にご案内いただきました。楽しみです(^O^)
えんざには、円座小学校の5年生が授業で交流に来て、人権を学びます。
12月小学校での人権集会(発表会)にご案内いただきました。楽しみです(^O^)
Posted by tsubaki
at 2012年09月22日 12:53

tsubakiさん。。。
擬似体験では【重いっ、腰が痛くなって来た~】
とか、【すごい見えにくい~】etc. 年齢を重ねる上では
欠かせない体の衰えをクラスのみんなで体験していました。
どんなに言葉で説明しても、全ては理解できないので
その点は、実体験で随分勉強できたと思います。
実際にホームに行き、交流をするのもとてもいい勉強になりますね^^
次女&長男の小学校でも、仲良し集会と言う、
人権に関する発表会があります。
毎年欠かさず見に行っています(^-^)
擬似体験では【重いっ、腰が痛くなって来た~】
とか、【すごい見えにくい~】etc. 年齢を重ねる上では
欠かせない体の衰えをクラスのみんなで体験していました。
どんなに言葉で説明しても、全ては理解できないので
その点は、実体験で随分勉強できたと思います。
実際にホームに行き、交流をするのもとてもいい勉強になりますね^^
次女&長男の小学校でも、仲良し集会と言う、
人権に関する発表会があります。
毎年欠かさず見に行っています(^-^)
Posted by mikako
at 2012年09月22日 17:34
